空調機器の電気代、削減できていますか??
冷凍冷蔵倉庫・物流拠点 製造工場必見!!今回は省エネ商材の「α-ESG」をご紹介します
「オフィスや店舗の電気代が高い…」「空調・冷蔵・冷凍機の消費電力を削減したいけど、どうすれば…?」 そんなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?特に、オフィス、店舗、工場など、業務用で空調・冷蔵・冷凍機をフル稼働させている事業者の皆様にとって、電気代は経営を圧迫する深刻な問題です。
そんな皆様に、我慢や業務効率の低下を伴うことなく、空調・冷蔵・冷凍機の電気代を大幅に削減できる製品をご紹介します。
それが、イーエスジーテクノロジーズ株式会社が開発した、流体撹拌装置「α-ESG」です!

α-ESGとは
α-ESGは、既存の空調・冷蔵・冷凍機の配管に後付けするだけで空調機器の消費電力を削減できる商品です。空調機器の中には「冷媒」と「冷凍機油」が循環しています。
これら冷媒や冷凍機油は、空調機器の使用と伴って粘度が高まります。α-ESGはこれらを強力に撹拌し、機器の効率を最大限に引き出すことができます。 血管に詰まったコレステロールを取り除き、血液の流れをスムーズにするようなイメージです。

また、空調機器は電気代削減の伸びしろが大きいです。実は、空調機や冷凍冷蔵機は電気消費量の40%を占めています。またこれら空調機器の省エネ方法は「温度設定」「熱交換器の追加設置」「冷媒の交換」「タイマーやコントローラーで運転を制御」などと我慢や空調効果の犠牲が伴ってしまいます。一方でこの空調機器α-ESGは我慢や空調効果の犠牲なしに、空調の消費電力を最大30%削減することができます。

導入までの流れ
①お問い合わせ ②商品説明 ③無料シュミレーション ④検証実験 ⑤着工
1. まずはお気軽にお問い合わせ!
「省エネって難しそう…」「うちの会社でも効果があるのかな?」そんな疑問をお持ちの皆さまは、お電話またはメールでお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
2. 年間削減シミュレーションのご提示
お客様の設備状況や使用環境について、ヒアリングを実施します。空調機器の情報、空調図面、設置時期、契約電力会社、電気料金、稼働環境など、 情報をお聞かせください。
ヒアリング内容をもとに、年間の削減シミュレーションを作成し、ご提示いたします。どれくらいの省エネ効果が期待できるかご確認いただけます。
3. 貴社での検証実験
ご希望に応じて、お客様の空調機で検証実験を行います。削減効果を目に見える形でご確認いただくことで、導入後のイメージがより明確になります。検証レポートもご提出いたします。
4. 設置工事へ
削減効果にご納得いただけたら、いよいよ設置工事です。設置工事の日程について打ち合わせを行い、スムーズな導入をサポートします。
5. 設置工事の流れ
1.現状使用している冷媒を抜きます。
2.切断した配管にα-ESGを割り込ませてロウ付けを行います。
3.配管施工後に保温処理を施して、工事完了です。
■導入実績 (抜粋)■
α-ESGは、様々な業種で導入されており、空調機、冷蔵庫、冷凍機など、幅広い機器に対応可能です。
皆様が考えている以上のメリットが生み出せる可能性もありますので、是非早い段階でお声がけいただけますと幸いです。